gp名古屋に向けてデッキを模索中
選択肢が多くて難しい
今回は青白テンポ

3 《地下牢の霊/Dungeon Geists》
4 《氷河の城砦/Glacial Fortress》
3 《熟慮/Think Twice》
1 《至高の評決/Supreme Verdict》
4 《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
2 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
8 《島/Island》
3 《平地/Plains》
1 《払拭/Dispel》
2 《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike》
4 《思考掃き/Thought Scour》
2 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》
4 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4 《送還/Unsummon》
3 《中略/Syncopate》
1 《巻き直し/Rewind》
1 《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4 《修復の天使/Restoration Angel》
1 《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate》
1 《本質の散乱/Essence Scatter》

Sideboard
2 《信仰の盾/Faith’s Shield》
1 《クローン/Clone》
2 《至高の評決/Supreme Verdict》
2 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
2 《払拭/Dispel》
3 《墓場の浄化/Purify the Grave》
1 《地下牢の霊/Dungeon Geists》
2 《神聖なる反撃/Divine Deflection》


沢山引いて時間を稼ぎ、長槍から大ダメージを狙うデッキ
DEで勝ってるリストでは、

・ボーラスの占い師:4
・カウンター:7(雲散霧消2リムソ2中略1巻き直し2
・スフィンクスの啓示:2
・熟慮:2
・送還:3

になってるんだけど、回してみた感触として

・ボーラスの占い師があんまりうまく仕事してくれない(土地が欲しい時に下に送ったり2回に1回はすかったり、クロックにならなかったり)
修復の天使でブリンクしてアドを取る動きは強いけど
・雲散霧消が重くて構えれない
・スフィンクスの啓示が重くて腐りがち
・クロック守って、時間を稼いで、送還は何枚も欲しい

となり、ここを変更して、

・ボーラスの占い師:4を地下牢の霊:3と至高の評決:1にして通ってしまった生物にも対処できるようにする
・盤面に触れるようになったのでリムソを減らす。中略を優先して採用する
カウンター:6(払拭1リムソ1中略3巻き直し1)
・スフィンクスの啓示:2→啓示:1と熟慮を1枚追加
・送還は4枚

と、してみる

1戦目:ナヤライフゲイン
1g目:
アゾチャと送還を大量に引き、トロスターニを出し入れしているうちに殴りきる
防護の言葉/Sheltering Word が入ってたんだけど、このカード結構強い気がしてきた
ライフゲインがとても偉い
緑なら信仰の盾の代わりになるかも。どっちがいいのかな

2g目:
カウンターが相手の動きとかみ合って殴りきる

このマッチはバウンスが刺さりまくってた
サリアさえ出なければ楽なゲームになる
出たら大体終わってるけど


2戦目:ジャンドコン
1g目:
土地と地下牢の霊とドロースペル2枚の割とよさげなハンドをキープ
気持ちよくドローを進めていくけど、
魂の洞窟(人間指定 →狩りの達人
で、ついでにシャーマンがとおりどうしようもない盤面が出来てしまって負け

2g目:
マリガンから土地とドロースペルだけのハンドを怪しいと思いつつ仕方がなくキープ
遥か見を中略したら次のターンにもう一枚打たれてゲンナリ
土地が止まり、相手の狩りの達人が通って、バウンス→カウンターと苦しい動きをして何とか頑張るも、ラクドスの復活。評決→キールーンに殴りきられて負け


シャーマンがどうにもならないほど厳しい。思考掃きを打ったらアド取られるとか
無視して上から殴りきるしかないけど、究極の価格が刺さってしまう
サイドプランが甘かった。ドロースペルと巻き直しを減らして、
2 《信仰の盾/Faith’s Shield》
1 《クローン/Clone》
1 《地下牢の霊/Dungeon Geists》
2 《神聖なる反撃/Divine Deflection》
を入れたんだけど、シャーマンの事を考えてると、払拭と至高の評決を入れるべきだった
クローンと神聖なる反撃がいらなかったな

巻き直しが強く使える場面より、間に合わなくて悲しい場面の方が多いので、雲散霧消にしてもいいかも、と思った
得るものが多い対戦だった

3戦目:トリコノーデルバー
1g目:
土地を並べつつ、こちらだけ思考掃き、熟慮とドローを進める
熟慮フラッシュバックの隙をつかれて、啓示X=3で打たれるけど、返しに長槍が通る
相手の場には十分な土地とムーアランド、処刑場、長槍二枚と並ぶが墓地が肥えてない
こちらは十分な土地と洞窟(スピリット指定)、長槍、肥えまくった墓地
序盤に打ちまくったドロースペルのおかげでハンドがかなり濃く、全部打ち消していく
最後は二枚目の長槍を引いて13点パンチ!勝ち

2g目:
相手の序盤に出てきたトラフトを至高の評決で流し、相手のエンド前に熟慮フラッシュバック→相手フルタップで啓示→払拭→次のターン、こちらのトラフトが通る
後は守って殴りきり勝ち


イゼチャがある分、こっちが不利かなーと思ってたけど、意外と五分だったように思う
結果的にこちらの熟慮フラッシュバックに対して、相手がフルタップで啓示を打つ→相手にとって致命的なカードを通せるみたいな展開になってたけど、多分本当はそうはならない
このマッチは今のメイン、サイドで感触よかったな


フリプ:ドランビート
セレズニアにメインからサリアと屑肉の刻み獣を入れた構成
今更ながら、サリアをメインから積んだビートはかなり丸いように感じた
銀刃、賛美天使のおかげでどのデッキよりも1t早く勝てそうなのが非常によい
初手の良し悪しで殆ど勝負が決まるので、右手の弱い自分では使いたくないけど

対戦結果はこっちの事故を抜きにしてもサリア無理ゲー
サイド後でやってないからまだ分からんけど、サリアを対処できないなー


ていうか、実際に対戦してみて思ったけど、カウンター減らして通してしまうのなら、トリコにして火力を積んだほうが強いことに気がついてしまった
事故のリスクはあるけど、火力があればシャーマン、サリアで詰まない
イゼチャとサイドに少しだけ赤いカード取るとかかな

あとカウンターの選択
生物がどうせ洞窟経由で打ち消せないんだったら、いっそのことカウンター:6(払拭1中略4雲散霧消1)にした方が丸いんじゃないか

ボーラスの占い師がいなくて困った場面はなかった
後悔するとしたら、ラクドスビートに当たったときくらいかな

使ってて面白いし、そんなに弱いとは感じなかったのでとりあえず保留

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索